やっとのことで組み立て編です
夢のオーリンズ。やっとのことで組み立てを完了。なかなかハイエンド車高調はおもしろいものでいろいろ学ばせていただきました。
オーリンズはパーツがすべてばらっばらに来るので自分で組み立てる必要があります。バネは200mmこれにダンパーを装着して締め付けます。なかなかこれが大変なんですな。
ノギスをつかってほぼほぼミリ単位で正確なオフセットに調整します。基準値がめちゃくちゃ大事。CUSCOなんかのを購入すると最初から組んであるのでなにも考えずに車輌に組付けすればOKだけど、オーリンズはバラッバラで出荷されるので正確に作業して組み立てる必要があります。
マニュアル通りのオフセットを基準にして最終的に適正トルクで締め付けます。
アッパーマウントを正しく組み立てます。
ヘックスでダンパーの芯が回らないように固定しながら適正トルクをかけます。トルクレンチは別途用意しなとだめですよ。ここのM10ナットを正確に締めないとダメです。正確なオフセットで正確なトルクをかけることでバネ調のプリロードをきっちりかけることが出来ます。プリロードは非常に重要な要素なのでマニュアルオフセット値を絶対死守です。
ラバーブッシュが歪むけどプリロードは正しくかけられているので問題ないです。ダンパは車輌に適正にとりつけることによってきっちりと面だしができるので大丈夫。
ちなみにこのアッパーマウント。2万円くらいするらしい。4つあるのでこれだけで8万円。 ロアシートなどもきっちり規定トルクをかけて締めることが非常に重要です。
本日はここまで。