順正の湯豆腐
http://www.to-fu.co.jp/jp/index.html
ここには、天保10年に開設された庭、書院が現存し、庭をとおってから店内に入るめずらしい感じのお食事処。風情あるんでめっちゃオススメ。 今回はお手ごろ価格の「ゆどうふ懐石」6,000円のコースに行ってきた。今年のふり返りと称した忘年会。
順正書院については以下引用:
天保十年、シーボルトの弟子であった「新宮涼庭」が開設した医学校。彼が講義に使ったという順正書院の冗談の間には京都御所などに数多くの障壁画を遺した画家、「原在中」筆の「雪松図襖」が遺されています。
ここは4年くらい前にいちどid:abkといったんだけど、その日は雨だったんだよね。
実は今回も雨がふっていて残念だなぁと思ったんだけど、帰りは止んだのでパシャッと切り取り。
こちらは去年の写真↓ とてもシブい。
滑らかな豆腐に田楽に
どれ食べてもおいしんだけど、豆腐は湯豆腐専用の絹木綿ハイブリッドの豆腐なんだって。豆乳もものすごい美味しいのがでてきたんだけど、柚子がちょっとはいっててスパイスきいてる感じでもの凄いおいしい。
ゆどうふ は桶の中心に炭をいれてぐつぐつ暖めた物らしく、ブログ冒頭の写真のように特殊な桶でやってきます。炭で煮たしてる豆腐をたべれるのは順正ならではかなぁ。
コースとかお値段とか
ゆどうふコース
- 花 3,000円
- 月 4,000円
ゆどうふ会席
- 6,000円 (今回食べたのはこれ!)
ゆば会席
- 6,000円
さつき会席
- 8,000円
京会席・雲水
- 8,000円〜15,000円
湯流肉(しゃぶしゃぶ)
- 8,000円
それから、ドメインをみて
to-fu.co.jpなんてなかなか採ろうとおもうもんじゃないドメインで面白い。 覚えやすいようで実は覚えにくいなとおもった。
tofu.co.jpだったらいいのにね。そっちはとうふプロジェクトジャパンにとられてるみたい。
ご予約はインターネットがおすすめ!
http://www.to-fu.co.jp/jp/blog/reserve/reserve.php
お支払い時に10%引きされます。最初のビール1杯くらいはペイできるから、電話じゃなくてなるべくインターネットで予約すると幸せになれます。
それから、結構混んでることがおおいので、はやめのご予約を。