さて、これが何かというと…
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/puehfpp.html
上記安全装置があってですね…こうエンジンフードがポンッッッッとなるわけ。 で、サーキット走行してるのでこれが作動しちゃう可能性がめちゃくちゃ高いので… キャンセルするための(たぶんこれ絶縁するだけかショートさせてるだけなんだろうけど) 装備品です。ヤフオクで5500円くらいで手に入ります。
みんなはマネしちゃだめだよ。
ポップアップエンジンフードが誤作動でもすれば…大体修理費30万くらいです。 そもそもアルミボンネットだしこのアクチュエーターが使い捨てらしい。 あと誤作動時は保証効かないらしい。
で、で、、、Z34ニスモはタワーバーが入ってるので…思い切ってはずしていきます。
もはや気合いの分解作業。 ワイパーを外すのが結構辛かった。タワーバーはすんなり外せます。
ポップアップボンネットを実現するためのアクチュエーターが、手前のABS、ブレーキ近辺にあって ここまで分解すれば容易にアクセスできる感じ。 分解しなくてもいけるかなっておもったけどぜんぜん無理でした。
それでは左側から。
写真右下にある太鼓がポンって上に上昇するアクチュエータ−。 こいつが作動しないようにものをカマします。 電装類がコンパクトにまとまっててよくできてる。でも手が入りづらい。 女性だったら楽なんだろうけど。
では右側。
車両右側はかなり余裕がある作りで結構スキマがある。 あんまり疲れずに作業も終了。
アクチュエーターっていってるのがこれ。タンクみたいなやつ。 センサー発火式の使い捨てはちょっと… 疲れたときはダカラ。
無事もとどおりとさ。 お疲れ様でした。